ブログを開設して半年が経ちました。当初の目的だった収益はほとんど発生しておらず厳しい日々が続いております。この苦しい状況でも今月の結果報告をしていきます。数字がリアルなだけあってこれからブログを始めようとしている方にとてはかなり参考になる…
image:Apple iPadOSが2019年9月25日にAppleからリリースされて様々な新機能が仕様できるようになりました。特に今回はダークモードを採用したことで作業に集中しやすくなりましたしその他大きなアップデートがありました。今回はiPadOSに変わってファイルア…
今となってはメルカリやヤフオクなどでiPhoneなどの電子機器を安く購入することが一般化されてきました。気軽に型落ちや最新機種を購入できることはとてもいいことですがやっぱり個人間のやり取りに不安に思う方もいると思います。今回はメルカリなどで安心…
私は毎年新しいApple製品が登場するごとに買い替えています。それはApple製品の資産価値は高く、買い替えを毎年繰り返したとしても大きな出費にはならないため毎年自分のApple製品をアップグレードしています。今回は昨年にiPhone XSに買い替えた時に実際に…
image:Apple 日本時間2019年9月11日深夜2時にAppleは新しいiPhone 11シリーズを発表した。その中で今回は初登場したU1チップの役割についてフォーカスをしていきたいと思います。そしてそれは今後どのようなことに役立ちかを騒動しながら紹介をしていきます…
image:Apple 日本時間2019年9月11日午前2時にAppleはiPhoe 11/ 11 Pro/ 11 Pro Maxと発表し、9月13日の21時から予約を開始する。今回の発表会でサラッと紹介はしたが意外と見落としがちな新しいWi-Fiの規格(IEEE802.11ax・Wi-Fi 6)について振り返ってみた…
image:Apple 日本時間2019年9月11日午前2時にAppleはApple Watch Series 5を発表した。今回はSeries 4からそのような進化をし、買い替えを検討している方へ向け比較をしていきたいと思う。 新しい常時表示のRetinaディスプレイ 今までのApple Watchでは基本…
image:Apple 日本時間2019年9月11日午前2時にAppleは新しいiPad 第7世代を発表した。そして今回のiPad 7thにおいてSmart Keyboardが対応したことでiPad Airとの差がほとんどなくなったように見えるが、実際にどのようにしてiPadを決めれば良いのかを比較検…
ブログ開設から5ヶ月が経ちました。この間ではなんと記事も62記事にも登ります。1記事3時間かかっているとして186時間もかけて収益はごくわずかです。。。でも私のブログを見ていただいている方やコメントなどをいただけるとモチベーションに繋がってなんと…
image:irobot ルンバe5をPayPayの流れに乗って2019年1月に購入してから半年使用したレビューをしていきたいと思います。今回は未だにロボット掃除機って本当に綺麗になるの?と疑問に感じている方に非常に参考になる内容になるのではないかと思います。 ルン…
買い物で買うかどうか迷う経験は誰もが持っていると思います。カッコよかったり、可愛かったり購買意欲をくすぐる商品はこの世にあふれています。使うことがでいる予算が限られているからこそ迷います。今回はその迷ってしまったお買い物をより効果的なもの…
image:Apple 最近ではMacBook Proの全てのモデルにTouch Barが搭載され、今まで以上に便利にMacを使えるようになりました。今回はそのTouch Barのカスタマイズ方法やオススメのカスタマイズを紹介しようと思います。 カスタマイズはシステム環境設定から 環…
今月2019年8月23日Apple Homeの発売に伴い、AppleのHomePod、GoogleのGoogle Home、AmazonのAmazon Echoが日本に出揃いました。今回はその各社3つのスマートスピーカーの違いを比較していきたいと思います。 ラインナップ 各社特徴 ラインナップ Google Goog…
2019年8月16日Appleはついに日本でHomePodの販売を開始した。アメリカで発売をしてから約2年越しの発売に至った。マイクやスピーカーの性能もさることながら、Siriを今まで以上に気軽に使えるように立った点がHomePodの便利な点ではないだろうか。 image:App…
ブログを開設して4ヶ月がたち更新頻度は月に10程度と落ち着いてきました。普段の生活リズムを考えるとこのくらいがちょうどいいかもしれません。 毎日更新できている人は本当にすごいとすごいですよねー、、私も自分なりに更新をつずけていきますか! 近々ブ…
2019年8月9日にAppleから新しいUSB-C Digital AV Multiport(HDMI)アダプタが発売となった。今回は旧製品との変更点や比較を行っていく。 image:Apple Apple.comより新しくなったアクセサリ、USB-C Digital AV Multiportアダプタ。 今回の変更点に関しては…
ベッドにはお金をかけた方がいい、高いモノがいいとよく言われている。中にはなん十万円ものベッドを購入したり、睡眠に対して」かなりの投資をしている人も少なくない。今回はそもそも本当に高いベッドはオススメなのか?と高いベッドから得られる効果を深…
最近iPhoneの普及でMacユーザーが増えて来ている中で、Macは使いこなせないから無理だよ。宝の持ち腐れだからWindowsにするといった方も見受けられるように感じます。 私からすれば、このフレーズに関してツッコミどころが満載なのですが、今回このようにネ…
2020年から通信各社から5Gのサービスが始まります。。その中で現在人気の格安SIMは今後どうなっていくのでしょう?今回は2020年以降の通信業界周りがどうなっているのかを考えていきたいと思います。 今格安SIM使ってるけど、次に戻るとしたら5Gの時にauかDo…
2019年7月9日にAppleは新型MacBook AirとMacBook Proを発表した。 image:Apple.com 今回は新型のMacとそれぞれの旧製品から変わった主要な点を比較、まとめていきたいと思います。 いきなりのMacのサイレントアップデートはびっくりしたけどProのTouch Barが…
2019年7月9日、Appleは日本でHomePodをリリースすることをApple.comで発表した。 image:Apple.com 待ちに待ったHomePodが日本に上陸します。 Appleのスマートスピーカー、名前はHomePod。 発表当時は英語のみの対応でしたが、今では多くの言語がHomePodのSir…
2019年7月9日、Appleは新型MacBook AirをApple.comでリリースした。 image:Apple.com 今回のモデルはTrue Toneテクノロジーを採用したことで画面の見え方が今まで以上に自然になりました。さらに大きなアップデートは価格設定です。119,800円からとなったこ…
2019年7月9日、Appleは新しいMacBook Pro 2019をApple.comで発表した。 image:Apple.com 今回のモデルはMacBook Proの中でもエントリーモデルに位置しており、今回のアップデートにより第8世代のインテルCore i5 1.4GHzのプロセッサ、上位機種にしか搭載さ…
Amazonが運営するKindleは世界的に大きなシェアを獲得している中でなぜかApple製品、特にiOS版のiPhone, iPadでのユーザー体験がイマイチ現状にある。今回はその理由と購入方法に迫りたいと思います。 iOSのiKndleもっと使いやすくなってくれ、、、Amazonの…
ブログ開設して3ヶ月が経ちました、最近の更新が途切れていたと思いますがここからまた自分のペースで更新していきます。今回もアクセスの振り返りと分析をしていきたいと思います。 いまブログぜんぜん更新していないのはブログの更新がストップした時の挙…
image:irobot 2019年6月にiRobotとRentioが提携したことでルンバのレンタルサービスがスタートしました。今回はそのレンタルサービスがどんな人にオススメなのか、またお得なプランになっているかを紹介していきます。 今はなんでもサブスクリプション化して…
転職や将来の選択を迫られた時、どのように判断を下せば良いのか?その選択は正しいのかなどを考えてしまってなかなか決めることができないといったことはないだろうか?今回はそんな方へ最初の1歩を踏み出すための考え方の1つをシェアしてみたいと思います…
Appleが開催したWWDC2019で発表された内容の中にSidecar(iPadのサブディスプレイ化)がある。対応アプリが出っていされておりその中にAdobe Illustratorが対応にも関わらずPhotoshopがなぜかない。今回はその背景に近づいてみたい。 iPadOSが秋に登場すると…
image:Apple 2019年6月4日26時(日本時間)Appleが世界のデベロッパーを招待してWWDC2019を開催した。今回発表の中で大きなアップデートとなった特にiPadOSでの2つの機能を紹介していきます。そしてその機能は現在他社製品や他社アプリケーションからシェア…
仕事がつまらなく転職を考えてはいるものの、今の仕事の方が合っているのか仕事を変えた方がいいのかを迷っている方へ向けてお話を進めていきます。 厚生労働省の調べによると新卒の3年以内の離職率は平成27年の大学卒での入社データを参考にすると3割以上…