今回はブログ運営で収益化をする上で大切な3つの数字について考えてみたいと思います。
現在私はこのブログを運営を始めて3週間で3000PVを記録し若干ではありますが収益も発生してきております。
おそらくのの記事を読まれている方の多くは、この記事に対してどうしたらブログの収益化ができるのかを期待している方が多いと思いますので、私個人的な考え方をシェアしたいと思います。
どうしたら収益が発生するのか?
すごくシンプルな質問です。
収益とは何なのか?
例えば記事で紹介したAmazonの商品が売れたらキックバックが自身に入る形のアフィリエイトを例に出してみます。
これを達成するのになかなか成果が上がらないと言う方もいるかもしれません。では、それはなぜでしょう?
答えは簡単で、正しい努力ができていない可能性が高いです。
例えば漢字の読みのテストで、現時点ですべて読めないとします。
- 林檎
- 葡萄
- 檸檬
はい、ではこれを読めるようになる正しい努力とは何か?
それは、読めるようになることです。
なんか当たり前のことを言ってしまっていますが、これが大事なのです。
やるべきことを絞って徹底的に頭に叩き込む。
この場合、読みのテストなので書く必要はありません。にもかかわらずそこまでやってしまう人がいますが正直言って時間がもったいないです。もしくは他の漢字を覚えようとすることも同様です。その時間で何回も読んだ方がよっぽど覚えます。もちろんいろんな角度からアプローチした方が記憶に定着すると言った意見もあると思いますが、今回の軸はただ聞い努力について話しています。
今回は勉強を例に出したので若干のニュアンスの違いがあったかもしれませんが、ビジネスにおいて正しい努力をすると言うことはとても重要です。
その物事の本質を捉えてなければとんでもないことが起こってしまします。
勉強で例えると
世界の首都を覚えると言うミッションがあったとして。
Aくんが一生懸命世界の国の名前だけを勉強したとします。
これは正しい努力でしょうか?
ミッションは首都を覚えるでしたね。もちろん国名も覚えないといけませんが、1番大事なことは世界の首都を覚えることなので0点です。
普段はこんなことはないと思いますが、構造が複雑になったり、追うべきものを御主人たってしまったりした場合、正しい努力ができなくなってしますのです。
では、ブロブで収益を上げるとは?
何をすれば確実にブログを成長させることができるのかを考えていきます。
結論から言うと、
収益とは、PV ✖️ クリック率 ✖️ 成約率
これら3つの数字を大きくすることが、収益化を目指しているブログでは最も大事です。逆にこれらの数字を落としてブログで収益を継続に出していくことはかなり厳しいと思います。
例えば、記事を増やすと言うアクションは収益化を目指す上で半分正しく、半分正しくありません。なぜかと言うと記事を増やすと言う行動の中に、クリック率を上げたり、成約率を上げる要素がないからです。
つまりこの3つの数字を満遍なく上げていく必要がありますので1つ1つみていきたいと思います。
PV (ページビュー)
これは集客に関係する部分です。まずはブログを見てもらわないと始まらないのでどのようなアクションをするとPVが上がるのかを考えます。
ここでのミッションはいかにしてPVを上げるかです。
記事を増やす
これはブログの窓口なのでとても大切です。記事が1つでは高い成果は望むことができないのでブログへの入り口をお広げます。
直帰率0%目標
直帰率とは自分のブログへアクセスがあった際に、そのうちの何パーセントがそのまま全く違うサイトに流失してしまったかです。
ここでは当然、自分のサイトに来てくれた人がいかに他のページも見てくれたのかが鍵になって来ます。
SNSでの拡散
これは言い換えると無料の広告です。
自分が何も働きかけなくても情報が独り歩きしてくれます。ドミノ倒しのように最初のピースを1つだけ押したものがどんどん他のピースに働きかけて大きな花火になったり自分だけではできないようなことがSNSでは起きます。これをバズると言うんですよね!
SEO対策
やりたいことは検索順位を上位に表示させることです。高ければ高いほとアクセスされやすくなります。今は様々なSEO対策がありますので基本的なことは最低限押さえましょう。ここは他の方のブログにも詳しく書いていると思うので是非そちらをご覧になってください。ここでは実際にどのように対策をすれば良いのかはこの記事では割愛させていただきます。(どなたかオススメの記事をコメント欄に乗っけていただけますと嬉しいです。)
見たいと思わせるタイトルをつける
せっかく検索で表示されていても他のサイトに流れてはもったいないです。どうしたらタイトルを見てクリックしたくなるかを考えましょう。内容を盛るのは良くないですが正直インパクトは欲しいですよね。
具体的に、数字をつかう、などこれも検索するとたくさん出てきます。私もタイトルに関しては時間をとって考えています。
クリック率
ここからはクリック率についてです。ようやく自分の運営するブログにお客さんがやってきました。これだけではまだ商品にさえ触れていないです。
ではどうしたらクリック率を上げていくことができるのでしょうか?
記事の内容にマッチしているか
ただ広告を貼っているだけでは誰もクリックをしてはくれません。お客さんのニーズに応える必要があるので記事の内容にそう必要があります。Googleアドセンスでは内容はユーザーによって内容を変えてくれるのでよりクリック率が高い広告とも言えるともいます。
商品紹介についてもその商品が欲しいと思わせる何かをブログ内で提供する必要があるとお見ますので、常に記事を書くときにはどんな人が見にくるのかを想定して、その人はないに悩んでいるのかを先回りしてあらかじめ解決できるような内容を盛り込んでおく必要があります。
主な検索キーワードは
商品名、比較、違い、オススメなどと一緒に検索されることが多いのでこれらを意識するといいと思います。
広告を適切な数、場所へ配置
広告ばかりがあってもユーザーはクリックはしたくありません。常に自分に必要な情報をユーザーは探しているので広告ばっかりや、むしろ広告がメインになっているページも長続きしないと思います。数は必要最低限で、場所は記事の最後などがクリック率がいいみたいです。
ここに関しては紹介する商人によって順番が変わってくると思うので自身の工夫次第です。
成約率
さてお客さんはブログを見てその商品がいいと感じてくれたようです。
あとは、すぐにそこから欲しいと思っていただく必要がるので最後の後押しをしてあげましょう!
お客さんのニーズを満たすことができたか?
わからないことが残っているからこそ他のサイトへ流失してしまいます。ニーズを満たしてその上で欲しいと思ってもらえるように細いレビューや裏付けを一緒に記載していただくと安心して購入に至ってくれると思います。
実際にその商品を使うと何が良くなるのかを細かく記載する
ロボット掃除機であれば、掃除をする時間があれば自由な時間が増えますなど、機能をメリットで伝える必要があります。機購入後のイメージをはっきり持たすことができると自ずと成約率も上がります。
まとめ
以上の要素を満遍なく見直すと大きくブログの成長へつながっていくと思います。
正しい努力とは物事の本質を見極めて何をすれば良いのかを明確にする必要があります。逆にこれらができれば大きく収入を上げることができると思いますので是非みなさんも意識してみてください。