はてなブログをiPad Proで運営していくことができるのか?収益化までのワークフローを完結することが出来るのか。パソコンを購入するかiPad Proを購入するか迷っているあなた!
今回はiPad Proを使ってはてなブログを運営していくことが本当に出来るのかという悩みを解決していきたいと思います。
はてなブログの登録と独自ドメインについて
メールアドレスを取得してはてなブログへ登録が済んだら独自ドメインや広告を貼り付けをした収益化も問題なく環境を構築することができます。
記事を投稿するまでの準備
- iPad Proのメモアプリケーションで記事に関する下書きをする。
- 本文の作成。実際の打ち込みはアプリケーション版を使用
- 画像の編集と挿入。コレは写真アプリケーションでも十分ですし、PixcelmatorやPhotoshiop Mixなどを使用します。
- カスタムURLの設定。
- 予約投稿もできます。夕方や朝を狙いたいですね。
- カテゴリ分けももちろん出来ます。
投稿してからの拡散やデータ分析
- SNSでの拡散。
投稿後にTwitterでシェアをすることもできます。
- Google Analyticsの設定とデータ閲覧。
コレは自分の記事がいつどれほど閲覧されているのかを確認することが出来るツールです。作った記事の反響がどうだったのかを知るということは次の記事に使うネタの参考になったっり構成を決める参考になります。
- Google Search Consoleの設定とデータ閲覧
コレは自分のブログがGoogleの検索エンジンでどのようなキーワードで検索されているのかを知ることができます。さらに検索ページの順位なども見ることが出来るので自分のブログがどのような検索ワードから辿り着いているのかを知ることができます。
- 記事の振り返りと次の記事の作成
以上のツールを使って記事を執筆していきます。より上質な記事を書く上で振り返りはとても重要です。
もしパソコンがあったらどのような変化があるのか?
最大のメリットは画面が大きいこと。
コレに尽きます。ブラウザでできることはiPad Proでほとんどできるので大きくは変わりません。
操作性に関してはマウスが使えること。
iPadはタッチパネルなのでカーソル操作がありません。ここが慣れない方がいるかもしれませんが慣れれば問題ありません。
そのほかにはファイル管理がしやすいなど細かい部分ですのでそこまで気にすることはありません。
まとめ
ここまで色々な内容を書いてきましたが、実はコレiPad Proで作成した記事なんですよ。どうでしたか?iPad Proはここまでパワフルにブログ作成をサポートしてくれますし使いやすいです!
また、何か分かりづらかった部分があった場合コメントで質問をください。