2019年4月25日にドリブルデザイナー岡部将和さんが新しくドリブルデザイン 日本サッカーを変える「99%抜けるドリブル理論」を出版することになりました。
この岡部将和さんものすごい人なんです!
経歴
元々はサッカーをしており、中学では横浜F・マリノスジュニアユースに所属。
高校では体格差にも悩まされており、その頃からドリブルに磨きをかけていくことに。
さらに大学では桐蔭横浜大学のキャプテンを務め県リーグ優勝や神奈川県選抜にも選ばれるほど活躍をした。
フットサルは大学を卒業してから転向を決め、バルドラール浦安へ入団。
その後スペインのLaguna Playas de Salouへ渡る。
選手として引退後
ドリブルクリニックで日本を一周しフットサル教室を各地で開催。
そして今話題の動画共有サイトのYouTubeで動画投稿をして多くの人と交流を持つようになっている。ロナウジーニョやネイマールなどとも対戦するなど世界からも注目されている。
キーワードは”99%抜けるドリブル”
個人的に岡部さんのすごいと思うところ
それは”言語化”だと思います。
ドリブルで抜けて、それはなぜ抜けたのか、なぜ抜けるのかをなんとなくではなく言語化をして人に伝えることができる点が本当にすごいと思います。
なんとなく抜けた、足が速いから、たまたまフェイントに引っかかってくれたからなど、このような不確かな情報を排除して明確に、誰が、いつ、どこで、何を、どのようにするとドリブルで抜けることができるのかを考えているのだと思います。
スポーツは肉体的、精神的に不安定な状態にもなりやすい状況だからこそ理論立てて勝てる状況を作り出す必要があります。
私も今回出版された”ドリブルデザイン 日本サッカーを変える「99%抜けるドリブル理論”を読んで参考にしてみたいと思います!