2019年ではiRobotやDysonをはじめとする様々なメーカーがロボット掃除機を開発、販売をしています。生活で欠かせないはずの掃除機が自動化するということで本来であれば世帯当たりの普及率は大きく伸ばすのではないかと思われました。
そこで試しに買ってみました!

国内正規品 アイロボット ルンバe5 ロボット掃除機 RoombaE5 e515060
- 出版社/メーカー: iRobot (アイロボット)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログ (1件) を見る
最近話題のルンバe5です!低価格ながら高性能なルンバの新機種。
私は今までDysonのV8シリーズを使っていましたが、掃除の時間や手間を考えて導入してみたところ、これがイイ!
- スケジュール通り定期的に掃除をしてくれる
- 日々の家事に”掃除機をかける”が無くなった
反対に課題もあります
- 家具にぶつかり移動してしまう
- 家具を乗り越えられずに止まってしまう
- なんやかんやDysonも高い位置の掃除に使う
ここまでくるとわかりますね。
そう、ルンバだけじゃ部屋全体の掃除を完結することでできないのです。にも関わらず価格も6万円ほど。ただ、個人的には非常に満足しています。
ルンバの普及率は4.5%
iRobot社のルンバe5の発表の際に普及率に関して4.5%と発表しており、合わせて以下のように言っています。
共働き世帯で見ると、普及率は17.3%に達します。ペット保有世帯では20%以上。小さい子ども、高齢者、ペットのいる家庭ではロボット掃除機は必需品になりつつある。ロボット掃除機により、もっと豊かな暮らしを実現してほしい。今回発表する新製品には、そんな思いを込めています。
4.5%は決して高い数字とは言えません。何を課題として持っているのかというと
- 性能に関して不安
- 価格が高い
だそうです。
個人的な感想は性能に関しては全く問題なく機能してくれています。なので価格もそこまで高くはないかと思います。ただ、今まで使っていたDysonも並行して使っていますのでエアコンの掃除やルンバが入っていくことのできない隙間には自分で掃除機をかけています。
新しいLife styleへ
ルンバを導入して自分の時間、つまり掃除をする時間は大きく削減することができました。現在ロボット掃除機を検討されている方はすこし高い買い物になるがものすごくおすすめです。クイックルワイパーと併用してもイイかもしれません。
ルンバを購入したことで得たものは時間でした。
これに尽きます。だが、これがとでも重要!
一家に1台のロボット掃除機がやってくる時代はそう遠くないと思わせてくれる製品に仕上がってきていると私は感じました。