今や法人で事務所などで導入が進んでいるスマートロックですが、いろいろな会社から販売されています。
今回私はQrio Lock (Q-SL2)そ購入してみました。
そこで生活にいろいろな変化があったのでそれらを紹介してみたいと思います。
さらに後半ではスマートロックを特におすすめしたい方も紹介しています。

Qrio Lock (キュリオロック) スマホで自宅カギを解施錠できるスマートロック Q-SL2
- 出版社/メーカー: Qrio
- 発売日: 2018/07/16
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
まずは、この商品にとても満足していることを伝えたいです。
少し値は張りますが本当に便利です。
- 外出に鍵を持っていくことがなくなった。
- 帰宅時にカバンから鍵を出す時間はなくなり、自動で解錠してくれる。
- 荷物を持って帰宅した時にも自動で解錠してくれる点は便利。
- Apple Watchから施錠することもできるので出かける時がスムーズ。
などと、イイことだらけで、強いて言えばたまに通信エラーがあるくらいでほとんんどエラーなく機能してくれます。設定もとても簡単で5分ほどで終わります。
最初は不安だからなんだかんだで予備の鍵は持って出かけていましたが今となっては鍵も家に置きっぱなしで出かけています。
このスマートロックは本当にこれから当たり前のように普及して欲しいと感じています。まさにIoTを代表するカテゴリです。個人的には以下の層の方が満足度としては高いのではないでしょうか。
- 時間をより大切にしている方。
費用対効果を計算してみると1回につきカバンから鍵を出す時間を8秒とした時に1週間で112秒時短したことになります。この数字だけじゃパッとしないですよね。
言い換えると、スマートロックを3年使うとしたら約5時間の自担につながります。
さらにAmazonでコスパに優れ人気なスマートロックのセサミの価格で計算すると1時間あたり3000円で自分の時間を買うことができちゃいます。
どうですか?自分の時間を買うことができるなんて素晴らしいですね!
- スーパーなどの買い物が多く、頻度も高い方。
これは何と言っても楽な点です。位置情報により自分が近づいたことで自動的に解錠してくれます。
- 友人などがよく遊びに来る方。
実はメーカーによりますが鍵を短期的にシェアすることもできます。仕事が長引いてしまって友人を自分の家の前にずっと待たせてしまうことはなくなりそうですね。
このようにスマートロックはいろいろな方のライフスタイルに合わせてとても便利に使うことができます。私もその一人です。自分の時間をより大事にすることができる製品はまだたくさんあるのでこれからも紹介していきます!