Appleが開催したWWDC2019で発表された内容の中にSidecar(iPadのサブディスプレイ化)がある。対応アプリが出っていされておりその中にAdobe Illustratorが対応にも関わらずPhotoshopがなぜかない。今回はその背景に近づいてみたい。
iPadOSが秋に登場するということで、iPadにフル機能を備えたPhotoshopはそれまでお預けか!?
— DiscoTech (@Discotechjp) 2019年6月4日
Adobeさん!開発頑張って!
待ってます👍
今回の対応ソフトウェア
今回のSidecar対応で有名なソフトが勢揃いとなっている。特に最近話題のAffinity DesignerやAffinity Photoなどはどんどん表に出てきておりこれらはiPad用のアプリケーションもリリースしている。ここからわかることはビットデータを扱うソフトもベクターデータを扱うアプリも登場しているということだ。
それら以外にも動画編集ソフトのFinal Cut ProやMotionも対応しているところを見ると様々なソフトに対応していることがわかる。その中でもなぜかいつも対応の早いAdobeのソフトはIllustratorのみだ。他のラインナップを見てみるとPhotoshopもきてもいいと思うのは私だけでしょうか?
2019年中にiPadにフル機能搭載のPhotoshopが登場予定
2018年10月 Adobe MAX 2018年で発表のあったiPad版でのPhotoshopがリリースされることが明らかになっている。その中でIllustratorは対応しないことからPhotoshopはiPadでローカルで使ってくれということなのか?Sidecarと比べてもローカルでのレスポンスには敵わないだろう。
iPadOSと同時のリリースか?
今回の発表で驚いたのはiOS13とiPadOSに別れた点だ。PhotoshopはiPad向けとなっているのでiPadOSでの実装となるだろう。しかし問題なのはAdobeの開発がiOSではなくiPadOSになってしまったこと。2018年にiPad Pro 3rdが発表になった時はiOS12で動いていたので開発がまたっ多く区変化してしまったかもしれない。予想としてはこの状況を見るとiOS13とiPadOSの実装前に登場することは実現困難ではないだろうか。秋のリリースを待つしかないのだが、楽しみにしているユーザーはたくさんいるのでしっかりとした安定して動作するPhotoshopを私たちは待っている。